OS Xにはzipアーカイブのサポートが組み込まれているため、ユーザーは追加のソフトウェアを必要とせずにzipファイルを開いたり、抽出したり、作成したりできます。 デフォルトでは、ユーザーが.zipや.tarなどのサポートされているアーカイブファイルをダブルクリックすると、OS Xはアーカイブの内容を抽出しますが、元のアーカイブファイルは既存の場所に残します。 ただし、多くのユーザーにとって、このプロセスでは混乱が生じるだけです。ユーザーは、元のアーカイブファイルの内容が抽出されると、そのアーカイブファイルを必要としない可能性があるためです。 ありがたいことに、ユーザーは比較的隠された設定にアクセスすることで、OS Xがファイルを解凍する方法を変更できます。 zipファイルをその内容を抽出した後に削除または移動するようにOS Xを構成する方法は次のとおりです。
まず、OS Xがアーカイブファイルを処理する方法に慣れていない人のために、デフォルトで何が起こるかについて簡単な例を示します。 下のスクリーンショットのフォルダーには、開くZIPファイルが含まれています。 そのためには、それをダブルクリックします。
デフォルトでは、OS Xでアーカイブを抽出すると、元のアーカイブファイルは同じディレクトリに残ります。
.zipファイルをダブルクリックすると、ファイルの内容が同じフォルダーに抽出され、アーカイブファイルの内容 と 元の.zipファイル自体が残ります。 何らかの理由で元のファイルを保存する場合を除き、Finderでファイルを手動で選択して削除する必要がありますが、これは余分な不必要な手順です。 これを行う必要を回避するために、オペレーティングシステムでアーカイブファイルを管理するシステムツールであるArchive Utilityの設定を変更することにより、OS Xが.zipファイルを処理する方法を変更できます。アーカイブユーティリティアプリケーションファイルは、OS Xシステムフォルダー内の[システム] > [ライブラリ]> [CoreServices]> [アプリケーション]> [アーカイブユーティリティ.app]の奥深くに隠されています。 手動でそのフォルダーに移動してアプリを起動するか、Spotlightで「アーカイブユーティリティ」を検索することができます。 いずれにしても、Archive Utility.appを見つけてダブルクリックして開きます。
アプリを起動したら 、OS Xメニューバーの[ アーカイブユーティリティ ]をクリックし、[ 設定]を選択します。
Archive Utility Preferencesウィンドウは2つのセクションに分かれており、アーカイブファイルの抽出方法(上)と作成方法(下)のいくつかのオプションを設定できます。 上部のセクションでは、アーカイブを同じフォルダーに抽出するデフォルトの動作を変更し、代わりに、抽出されたすべてのzipファイルのコンテンツを保存する別の場所を指定できます。 これは、異なるローカルおよびネットワーク上の場所から頻繁にアーカイブを抽出し、アーカイブされていないすべてのファイルコンテンツをデスクトップ上のフォルダーなどの同じ場所に保存する場合に便利です。
「展開後」オプションを使用すると、コンテンツを抽出した後、元の.zipまたは.tarファイルをどう処理するかを決定できます。 ファイルを元の場所に残す代わりに、Archive Utilityでファイルをゴミ箱に移動、永久に削除(ゴミ箱をバイパスしてすぐにファイルを削除)、またはアーカイブを別の場所に移動できます。 この最後のオプションは、元のアーカイブファイルのバックアップを邪魔にならない場所に保存し、メインのダウンロードフォルダや作業フォルダを乱雑にしない場合に役立ちます。
この場合、元のzipファイルを削除しますが、必ずしもすぐに削除する必要はありません。 したがって、 アーカイブをゴミ箱に移動するように 「拡張後」を設定します。 Archive Utilityの設定で行った変更はすぐに有効になるため、保存したり再起動したりする必要はありません。
元の例に戻って、サンプルファイルを再度解凍してみます。 今回は、アーカイブの内容がフォルダーに表示されますが、操作が完了すると元の.zipファイルは自動的にゴミ箱に移動されます。
Archive Utilityで設定を変更した後、元のzipファイルは開いた後にゴミ箱に移動されます。
ほとんどのMacユーザーは、抽出したzipファイルを削除するか、ゴミ箱に移動することを好むと思いますが、Archive Utilityでこの動作を設定し、後で気が変わった場合は、Archive Utility Preferencesにいつでも戻ってデフォルトに戻すことができますオプション。